散歩中ってちょっと手持ちぶたさで、音楽でも聴きたいなーと思ったりしますよね。ただイヤホンなどを装着して周りの音を完全に遮断してしまうと危ないし、操作にいちいちスマホを取り出すのも面倒…そんな時にあのアマゾンが作ったワイヤレスイヤホン「エコーバッズ2」がおすすめです!
散歩にアマゾンのワイヤレスイヤホンエコーバッズ2が向いている理由
- スマホを取り出さず音声で操作できる
- 片耳だけでも使用できる
- スマートホームと連携できる
スマホを取り出さず音声で操作できる

エコーバッズ2の特徴的な機能の一つはスマート音声AIアレクサが使えるところです。このアレクサに話しかけるだけでプレイリストを再生したり、ラジオを聴いたり、メモを取ったり、予定を入れたり、電話したり、本を読んでくれたりなど様々な操作を音声だけで行うことができます。
例えばあらかじめプレイリストで「いつもの曲」のように作成しておくと「アレクサ、いつもの曲を再生して」と言うだけでプレイリストを再生してくれます。もちろん他のワイヤレスイヤホンでもアレクサを使えるものはあるのですが、アレクサはアマゾンのサービスなのでやはりエコーバッズ2との相性はいいですね。
私も犬の散歩で使用していますが、この音声操作は本当に便利です。片手はリードを持っているので、スマホで操作しようとすると両手が埋まってしまっていざという時危ないなと感じるのですが、エコーバッズ2は音声でさっと操作できるのでとても快適です。
片耳だけでも使えます
これは他の完全ワイヤレスイヤホンでも言えることですが、片耳だけで使用することができるので散歩中など周りの音を聞きながら使用することができます。さらエコーバッズ2は周りの音を取り込むアンビエントサウンド機能が付いているのでイヤホンが付いている耳からでも周りの音を聞くことができ、散歩中も安全に使用することができます。
スマートホームと連携でもっと便利
さらにアレクサはスマートホームとも連携できるので、あらかじめ家の家電と連携しておけば家に帰る前にエアコンを付けて帰ったら涼しい部屋が待っている、お風呂と連携しておけば帰る直前にお風呂を入れて帰ったらすぐお風呂に直行!などができるんです。本当に便利です。
アレクサと言うのはちょっと恥ずかしいかな
ここまでエコーバッズ2のメリットを紹介してきましたが、やはりデメリットは「アレクサ、〜して」と声に出すのは少し気恥ずかしい所かなと思います。ただ意外と使ってみるとだんだん慣れてきますし、他の人もあんまり気にしていない様子。まぁ最近はイヤホンで電話している人も増えていますからね。またアレクサと言わなくてもイヤホンをタップすることでアレクサを起動したり、再生、一時停止の操作などもできるので、アレクサと言いづらい場面などではタップ操作でも十分使えます。
もう一つのデメリットは少しイヤホンが大きいかなというところですね。エコーバッズ2は他のワイヤレスイヤホンよりもウェイクワードの「アレクサ」を聞き取るためにマイクの数が多くなっているのですが、その分少し大きめです。なので着けた時少し見た目は大きいかなと感じるかもしれないですね。
あと犬を飼っている人は、犬が食べてしまう危険もあるので保管場所やつけ外しの時に注意が必要です。私が使っていて今まで装着中に外れたことはないですが万が一ということもありますので注意してください。
散歩におすすめ、勉強、通学、通勤でも!

アレクサによる音声操作は慣れれば本当に快適です。散歩だけでなく通勤、通学、勉強などでもバッチリ使えて、値段もお手頃(12000円前後)。セール中にはさらにお安くなるので、安くなったタイミングで購入するのがベストです。ぜひアレクサ体験を試してみてください!
コメント